ONEFES2023を5月3日4日の2日間にて開催させていただきました。
ご来場いただいた皆さま、後援及びご協賛いただいた行政や各企業の皆さま、差し入れや手伝いをしてくれた地域の皆さま、運営スタッフの皆さま、ボランティアスタッフとして参加いただいた皆さま、早朝から夜遅くまで音が届いたのに我慢してくれた地域の皆さま、出店者の皆さま、そして笑顔と愛を届けに全国各地から駆け付けてくれたアーティストの皆さま、係わっていただいた全ての皆さまに感謝致します!
ONEFESは2019年に生まれ初年度1,200名、2020年からコロナで2年間開催できず3年ぶりとなる2022年で5,000名を超え、2023の今年は7,000名の方にご来場いただきました。
初開催から5年、実質3回目の開催でここまで成長できると考えていませんでした。
立山連峰に囲まれた富山県は台風や地震を立山連峰が受け止めてくれることで災害が少なく、雪解け水で水も良く(いろはすの採取地)、その水が海に流れること。
更に「あいがめ」と呼ばれる地形で日本三大深湾ともなってることで魚種豊富な海があり、会場となる海王丸パークには帆船海王丸と日本海側最大の斜張橋である新湊大橋があり、立山連峰が望める富山の良さを詰め込んだ立地となっています。
そんな魅力溢れるこのまちも人口減少、少子高齢化、商店街の衰退と、日本中を巻き込む波には勝てません。
でも、なんとかしてこの生まれ育ったまちに賑わいを取り戻したく自分たちにできることは何かと考えた時に昔から元気をもらっている音楽の力を借りようと考えました。
音楽で最高の笑顔と愛に包まれる日を創ることで多くの方にこのまちに足を運んでもらうことで富山の良さを感じてもらいたい。また地元の方々にも改めて良さに気付いてほしい。
バックヤードで出している魚介類は漁師さんや地域の方々の差し入れで成り立っており、調理してくれている方々も地域の料理人や主婦の方々です。
海鮮をアーティストの皆さんに食べてもらい発信してもらうことで音楽好きな方々には富山=魚という意識が根付き、いつか旅行に行く際に「そうだ!魚食べに富山に行こう!」となってくれればという意図でアーティストの皆さんに食べてもらっています。
だからもっともっと発信してもらえれば嬉しいです。
来場者の皆さまには保健所の関係で魚介類の提供が難しくモヤモヤさせてるかもしれません。
その辺も来年開催できるならば少しでも改善していきたいと考えています。
私たちは富山湾沿いで最高の笑顔と愛に包まれる日を創るべく結成された実行委員会です。
音楽に携わるメンバーもいない中、よくこんなにも素晴らしいアーティストの皆さまに出演していただけたなと驚いています。
それも全ては開催の意味を感じ取って、俺らに任せとけ!と出演を快諾してくれたアーティストの皆さまのお陰です。
バンドマンって誰よりも何よりも気持ちで動いてくれる、心意気が全ての方々です。
ONEFESで好きなアーティストが見れて嬉しかったと多くの方から感想をいただいております。ありがたいことに感謝の言葉もたくさんいただいています。
それらは全て出演を決めてくれたアーティストにお願いします!
だって、ONEFESって2回しか開催実績なかったんですよ!
各地でフェスが開催されている中、ONEFESを選んで出演してくれたアーティストに本当に感謝です!
みんなが北陸のライブハウスに帰ってきたら「おかえり!」って言いにライブハウスに行ってください!
そして今回は150社を超える企業の皆さまにご協賛をいただきました。
本当にありがとうございました!!!!
そしてクラウドファンディングにも挑戦しています。
クラウドファンディングでは多くの方にご支援いただき合わせて御礼申し上げます。
そして応援コメントも読ませていただいています。
嬉しくて涙がでます。
多くの皆さまよりご支援ご協力をいただいたことで来年の開催を検討出来ています。
残さなければいけない、継続しなければいけない、そう強く思っています。
実行委員会で集まり今回の反省点も踏まえ次の開催を前向きに検討します。
また何かしら発表致しますのでお待ちいただければ幸いです。
皆さまのお陰で多くの夢が叶いました!!
係わっていただいた全ての方に最大の愛を!!!
ONEFES2023これにて完結!本当にありがとうございました!